![]() |
秋になって、紅(黄)葉した葉は、秋が深まるにつれて、しだいに落葉するようになります。 紅葉の開始から、落葉の開始までの期間は、樹種や環境などによって差がありますが、およそ20〜3J目とみなすことができます。 さて、前にも少しふれましたが、落葉現象は、葉と茎の境に、離層が形成されることによって起こります。 この離層は、葉の葉柄と茎とを接着している二ー三層の細胞がほとんど消減する現象をいい、したがって、葉は、茎に付着することができなくなって、落葉してしまいます。 樹種や生育環境によっても異なりますが、この離層の形成は、落葉する数日〜数週間前に始まると言われています。 急に離層が形成されて落葉してしまうものでは、すでに説明した、紅葉のしくみからすると、実際には紅葉は起こりにくいと考えることができます。 したがって、美しい紅葉現象を呈する樹種においては、離層は、落葉する時点よりも、かなり以前(数週間を限度として)にその形成が進行しています。 そのために炭水化物(糖分)が葉に過剰に蓄積されることによって、アントシアンが多量に作られていると判断されます。 |