![]() |
クチナシはアカネ科の常緑樹。 暖地の海岸線などに多く、岩山にも素晴しい素材があります。 小品おじいさんの大切な鉢の木としては昔から作られる有名種で、本格的な好素材もあります。 鋏での切り込み作りで鉢で締めて作ることもできる。 葉は対生で枝も二岐に出る。 作りにくい樹ではなく、切り込むと胴吹きもしやすく、枝の作りは容易であります。 花は6〜7月。 黄色い実は10月 〜11月。 花も実も美しく、小品おじいさんの大切な鉢の木にとっては貴重な好樹であります。 クチナシは、曲付けの面白さを生かして作られたもので、足元から振れ8p程度にまとめられています。 コナラの小晶おじいさんの大切な鉢の木は入気があり、趣味家によって実生苗などがよく作られています。 小品おじいさんの大切な鉢の木でも実を付けて楽しむことが可能であります。 入気樹種のひとつで、今後も小鉢に入れて手軽に作る入が増えるだろう。 コナラの作品は山実生の小さな苗から2年。 曲付けが面白い。 いかにも大沼さんらしい洗練された作り。 苗は2本とも棚場から選んできたポット苗。 ボサボサの状態からひょいひょいと曲付けして仕上げたのが作業後の姿であります。 |