![]() |
アブラムシの発生のサイクル。 新葉が開くと幹の表面や芽の隙間に産卵した卵が腱化し。 新茅や新葉に寄生する。 幼虫は一週間から10日で成虫となって幼虫を産むので、短期間で集団ができあがる。 雌単独での繁殖が可能で、春ト秋に生まれるものはすぺて雌。 また、この時期は卵ではなく幼虫の状態で毎日3~5匹を産み続ける。 冬期の寒さには耐えることができないので、温暖な地域を除いて冬場は死滅してしまう。 そのため秋になると雄が産まれ、この雄と交尾した雌は幼虫ではなく卵を産む。 卵の状態で越冬したものは新芽が開くと同時に孵化し、再び葉から養分を吸汁しながら増殖を繰り返す。 |