TOPへ戻る  >   戻る

ちょこまろ


ちょこまろ

以上の対策で、一度ゼニゴケに立ち向かってみてください。
効果のほどもぜひお知らせくださいね。
小僧も勉強になりますので。
蛇足ですが、当然ながら鉢内のゼニゴケは手で地道に駆除し、薬剤などに頼ってはいけませんよ。
ゼニゴケばかりか樹までが恐ろしい結末を迎えてしまいますから。
幹仕立て。
モミジのシシガシラはまれに見るおじいさんの大切な植木素材として人気も高く、数量的にも不足はない。
縮れた葉は濃緑で太くて短い枝に密生してくる。
枝付きは荒いように見えるが、節ごとの芽はよく吹き、多芽性の樹種のように混み合ってくるものであります。
ズングリとした姿は印象的で、枝が直線的に太く伸びていく。
庭植えの古樹も存在し、4~5mにも育つ。
ウッソウと濃緑の葉が繁り、太い幹がウネウネとしている様子はヤマモミジの繊細さとは異質であります。
しかし、こうした古木のシシガシラの迫力は満点。
特に紅葉の素晴しさは恵まれた年では燃えるように紅く、深味のある赤に変わる。

イヌ  Topへ戻る