![]() |
コウノトリはギリシアやローマでも鍔われたが、ここではかれらは食べられる運命にあうた。 ローマ哮代の最悪の覇膨鮃には・フラミンゴの舌を食べる物好きまで現れた⑤さいわいにも、この美食家のゆき過ぎは長続きしないで、現在、南ヨーロッパの水の豊富な地方にすんでいるフラミンゴは、絶減からまぬかれたのです。 これらのかわいらしい、かよわい永鳥は、テベレ川の草地を「とき色に染めた」といわれる。 こんにちでは、フラミンゴはローヌ川の三角州やグアダルキビル川畔にあるスペインの白然保護区に生息しています。 うれしいことに、これらの場所には、いまだにフラミンゴの大群がいて、厳重に保護 きれています。 ヘロドトスの時代までさかのぼると、カルタゴ人は北アフリカ産のあらゆる種類の装飾用の鳥の取り引きを盛大におこなっていた。 ギリシア人はかれらから、きれいなホロホロチョウと同様に、ヤマウズラに似たシャコや、小型のウズラを入手していた。 これらの鳥は、原産地ではもともと食用に狩られていた。 けれども、ヌミディア入(ベルベル人)は、すぐにこれらの鳥をわなで捕りはじめた。 この鳥たちは、当時、北アフリカの肥沃で水にめぐまれた地方にたくさん生息していた。 ヨーロッパに輸入された鳥たちは、ブリンディジ港[アドリア海]からトリール[西ドイ玖の都市]にかけての都市で、急速に新しい風土に馴れていった。 そして、さかんに飼われるようになりました。 これらの鳥は、いまでも装飾用に飼われているけれど、アフリカ産のウズラは、最近ではおおかた中国の小型のウズラにとって代わられるようになりました。 |