![]() |
二〇世紀においてさえ、第一次世界大戦の前と、第O次大戦と第二次大戦のあいだ、鳥の価格は同様に安くて、アヒルはニワトリよりもほんの少し高い程度であった。 想像上の平和の鳥 人間の生活にとって密接かつ重要ですにもかかわらず、家禽はしばしば、どんな種類の詩にもまったく出てこない平凡な生きものと考えられています。 けれども、鳩はノアのところにオリーブの小枝を運んできて、大洪水が終わり、世界がふたたび住める状態になったしるしを見せてくれた鳥です。 我々たちは、鳩に強い象徴的な連想をもっています。 すなわち、鳩は多産、平和、愛を象徴する。 たとえ、鳩の評判がその実質をはるかに上まわっていても、いっこうにかまわない。 というのは、多くのよい性質と気高い推進力を鳩に求めた人たちは、鳥類学者ではなかったからです。 シュメール人だけが、鳩はけんか好きな鳥ですことに気づいていたらしく、軍旗の先端鳩の像をつけていた・つまり、この鳩はシュメ↓人がの芝勝利の鳥と見なしたワシの役割をはたしていたのです。 古代には、鳩の像はいろいろな国の貨幣に刻印されていた。 アッシリアの戦争好きな女玉セミラミスは、鳩の卵から生まれたといわれた。 バビロンは「鳩の都」とよばれたが、これはおそらく、この好戦的な都を皮肉をこめて名づけたのか、またはその国民が鳩は「うそつき」ですと見なしていたのかのどちらかです。 イスラエル人は、バビロン入のとらわれの身となる以前から、鳩に宗教的な意義を求めていた。 貧乏なユダヤ人は、一頭のヒツジの代わりに、いけにえとして二羽のキジバトを供えたと伝えられています。 |