戻る

ちょこまろ

ちょこまろ
ちょこまろ
サンザシ バラ科で花も実も面白い落葉樹です。
メイフラワーの名のごとく、欧米では人気のある樹種で、赤花・赤花八重・赤一重・口一重などがあります。
赤花八重の花は、美しいもので、しばしばボンサイとされます。
ボンサイで一般的なのは一重の品種で、実サンザシと呼んでいます。
実サンザシは比較的若樹のうちからよく実を付けます。
実生台木に接木したものでは(花芽分化した穂木でなく)2年程で実をつけます。
実生からでも4~5年で結実することがあり、生長の早い樹種と言えます。
花芽は充実した枝の頂芽に分化し、翌春に新梢が伸びその先に開花・結実します。
庭植えなど放任の樹の様子を見ますと、強く太い枝がトゲをつけて荒々しく伸び、横広がりとなります。
まとまりのない株状の姿が白然体のようです。
花はこの伸長した枝の側枝として短節化し、太く短い枝の先端に付きます。
ボンサイとしては、樹勢をつけ切り込みで形を整えながら短枝を増やしていくことが大切です。
性質は強いものですが、葉焼けを起こしやすいものです。

afgh011

afgh012

afgh013

afgh014

afgh015

afgh017

afgh018

afgh019

afgh039

afgh040

afgh041

afgh042

afgh043

afgh049

afgh050

afgh051

afgh052

afgh234

afgh243

afgh246

afgh249

afgh256

afgh313

afgh319

afgh336

afgh339

afgh385

afgh386

afgh387

amec003

amec007

amec008

amec019

amec020

amec021

amec053

amec084

amec088

amec091

amec103

amec104

amec105

amec106

amec107

amec108

amec109

amec110

amec111

amec112

amec113

amec123

amec125

amec128

amec132

amec133

amec134

amec135

amec136

amec137

amec224

amec225

amec227

amec228

amec230

amec232

amec233

amec370

amec371

amec372

amec409

amec410

amec411

amec420

amec421

amec422

amec425

amec426

amec427

amec450

amec451

amec452

amec453

amec454

amec455

ameco06ピロコーム

ameco07ピロコーム

ameco23

ameco24

ameco25

ameco26

ameco27

ameco28

ameco29

ameco34

ameco35

ameco36

ameco38

ameco39

ameco41

ameco43

ameco52

ameco53

ameco55

ameco56

ameco57

ameco58

ameco60

ameco64

ameco65

ameco66

ameco76

irish012

irish013

irish072

irish073

irish074

irish075

irish076

irish082

irish083

irish085

irish087

irish088

irish090

irish091

irish092

irish093

irish097

irish098

irish101

irish102

irish103

irish105

irish109

irish110

irish200

irishse1

irishse2



イヌ  Topへ戻る 
ムラサキシキプ 山野によく自生するクマツヅラ科の落葉低木。
白生ではほとんどが株立ち状になっています。
なかなか風庸がある樹種ですが、山採り樹ではよい素材に出会うことはまれです。
庭木などで太幹の素材を見ることはありますが多くは曲などの面白味も少なくコケ順を持つ個性はさらに珍しいものです。
山採り樹ではどうしても切断した幹の処理が問題となりますが、ムラサキシキブはヤケ込みが入りやすく、その点でも難しいものです。
写真の素材は畑作りしたもので、技術的にも高度な作品です。
幹の径は5㎝近くあり、逆に枝は細く押さえられています。
花は6月から7月にかけ、新梢の葉腋に咲きます。
葉は対生ですので両側に付きます。
枝の先端部に多く付き、長く伸びたものでは基部近くまで咲くことがあります。
蕾は短い花硬の先に5~10個も付き、短い花期閲を経てほとんどが実にな12ます。
ム考斗キシキプ意樹勢さえあれぜよく枝を出し、しかも実成りも早いものです。
若樹のうちから綱幹でヤナギのような作りに仕立て、びっしりと実をつけた鉢植えをよく見かけます。
このように、実付きという点ではさほど苦労するところはありません。
問題点としては、株立ち樹の性質上、根元付近からヤゴ芽が吹き、長く置くと主幹が弱まることです。
見つけしだいにかきとり、幹の保護につとめます。
胴吹き芽の発生も盛んで、不要な枝は早めに処理します。
実付きのための勇定での注意点は、落葉後に枝の基部2~3節を残して切り込むのがよいようです。
前述の通り樹勢があれぱ芽吹きは大変によい樹種ですので、そこから翌春伸長した枝に花芽がとまります。
小品のムラサキシキブは、梅モドキと双壁といえるものですが、枝が間伸びするなど、作りにくい面があり数は少ないものです。
前述のように実は新梢の先端付近によく付くので、枝もつい長く作りがちになるのかもしれません。
しかし実をある程度無視して、芽摘みと切り込みをくり返すと意外によく小枝もできるものです。
実をつけた枝は、深く切り戻し、萌芽させて作り直していきます。